カッコウはまだ薄暗い頃から鳴き始め、夕方暗くなってもまだ鳴いています。
どうしてそんなにまでして鳴いているのと思いますが、自分で子育てをしない分、なわばりを守らないといけないのでしょうか。
ハルゼミもやかましいぐらいの鳴きよう。
今この時期に鳴くセミで、夏のセミより二周りぐらい小さなセミです。
野鳥も鳴いているし、どいつもこいつもやかましいったらありゃしないって感じ。
庭に目をやると、様々な花が咲き始めました。
スズランも咲いていますしチゴユリやクルマユリ、オダマキの類が咲き始め、もうしばらくでギボウシも花を咲かせそうです。
お隣の林床には、ベニバナイチヤクソウが今年も花を咲かせました。
この花、一応高山植物の分類ですが、ここの標高1200m もある土地では十分な成育環境なのですね。
あまり見られない花がすぐお隣に咲いてているとは、幸運それとも・・・?
そんなこんなで過ごしやすい季節ですぅ。
それも明日から雨の予報、梅雨入りですよね。
ベニバナイチヤクソウ